ペット可物件を借りる

集合住宅でのペットトラブル

集合住宅では周囲への配慮が大切

ペット可物件に限らず、多くの世帯が同じ建物内で生活する集合住宅では、ちょっとした気遣いや心配りが大切です。
ペットと一緒に入居する場合は、事前にペットの大きさや種類、予防接種歴などを申請し、管理会社や物件のオーナーに受理されなくてはなりません。
また、現在は飼っていないけれど、これからペットを飼うという場合でも、住宅の管理側(管理会社、管理組合など)への申請や事前連絡は必要です。いくらペット可物件だからといって、いつでも勝手に飼ってもよい、というわけではありません。
そして入居前(もしくは飼い始める前)に、できれば隣近所へのご挨拶などを行って、これから先起こりうる小さなトラブルを未然に防ぎましょう。集合住宅の場合、ペットの鳴き声などで隣近所へ迷惑をかけてしまうかもしれません。事前、もしくは飼い始め当初に隣近所への周知を行うことで、飼い始めの小さな失敗(騒音など)を寛容な気持ちで受け止めてもらえる可能性があります。それも飼い主さんの心がけ次第ですが、ペットを飼うことになった場合のご挨拶は集合住宅において円滑な関係を築くための有効な手段のひとつです。

「ペット飼育細則」をしっかり確認する

ペット可物件ごとに内容は異なりますが、ペットを飼う事によって入居の条件が変わることがあります。賃貸物件の場合は敷金の加算、分譲物件の場合はペットを飼っている住居者が集まって作るペットクラブ(サークル)への参加義務付けや管理費の上乗せなど、飼うためにプラスアルファの条件があることも。大抵のペット可の集合住宅には「ペット飼育細則」というものがあります。住宅内でのペットの飼い方やルール、トラブルになった場合の解決方法などが取り決めてありますので、日ごろからよく確認しておきましょう。
そして、分譲タイプの集合住宅の場合は、それ以外にも注意していただきたいことがあります。それは、住宅購入時は「ペット飼育が可能」とあっても、その後の管理組合の取り決めなどによって「ペットの飼育は禁止」となる場合があるということです。ペットの飼育が不可となる理由はさまざまですが、ペットの鳴き声などの騒音やペットの糞尿などの衛生面が影響するなどして、他の住民が快適に過ごすことができなくなるというのが原因としてあるようです。
賃貸物件であれば引っ越しをすることができますが、購入した分譲住宅の場合はそう簡単には引っ越すわけにもいかず、泣く泣くペットを手放す飼い主さんもいます。そのようなことにならないためにも、ペットを飼う上で他の入居者に迷惑や不快な思いをさせない気遣いが大切です。
衛生面は飼い主さんの日常の心がけ、そして騒音問題に繋がりかねないペットの鳴き声などは日頃からきちんとしつけておくことが大切です。無駄吠えをさせない飼い主の指示に従うこと、は最低限のしつけと考えて下さい。

ペット可でも最低限のしつけは必要

「ペット可住宅なら、近所は動物が好きな人ばかりだから・・・」と、しつけや衛生面で配慮しないようではいけません。しつけはペットの行動をコントロールするためだけのものではありません。飼い主さんの指示をペットに理解させ、その指示にきちんと従えた時に褒めてあげることで、ペットもとても満ち足りた気持ちになります。飼い主さんとペットの絆を深めるための大切なコミュニケーションでもある、しつけの重要性を理解して、トラブルを防ぐとともに、ペットとの快適な暮らしに繋げるようにしましょう。

この記事が気に入ったらいいね!
をお願いします♪

facebookのタイムラインに最新記事をお届けします