ペット可物件を知る・探す

ペット可物件の探し方13:賃貸契約時に支払う初期費用。何をどれくらい払うの?

ぺっ太とともに犬と暮らせるペット可物件を探す連載。第13回目はペット可物件の初期費用について取り上げます!
【登場人物紹介】

…東京都在住の37歳女性。43歳の夫と共働きで、小学3年生の娘が1人。

…ヨーコさん家の柴犬8歳。柴犬は一般的に中型犬とされるが、日本犬の中では小型犬とされる。

…本サイトのマスコットキャラ。ぜいたくなお腹がチャームポイントのパグ。

賃貸契約時に支払う初期費用の内訳は?

ぺっ太くん久しぶり。この間、重要事項説明に行ってきたの。なんとか折り合いがついたわ

ということは、あとは契約だけ?

そう、ようやく先が見えたわ!

初期費用は、契約の時に支払うのが基本だよ。貸し主(大家さん)、不動産会社、保険会社それぞれに支払いがあるんだよね~

ペット可賃貸、契約の際に支払う初期費用の内訳

【貸し主に支払う費用】
敷金(家賃の0~3か月)…… 借り主(お部屋を借りる人)が貸し主(大家さん)に預けるお金。本来は家賃の支払いが滞った場合や、補修費用等の支払いに充てるためのものだが、実際は原状回復費用に充てられることが多い。一般的に家賃 0~3か月分くらい。家賃の滞納や借り主に原因のある損傷や破損などの補修費用がなければ、基本的には退去時に全額返還される。ただし、地域の取引慣習に よっては、敷金の一部を返還しないことを契約条件としていることもある(敷引・しきびき)。必ず、預かり証を受け取ること。
ペットを飼う場合…ペットを飼わない人とは別に「敷金◯か月分、◯か月分償却」などとしている物件が多い。必ず確認してから契約すること。
ペット共生賃貸…敷金が追加されることはほとんどない。
礼金……貸し主に住まいを貸してもらう謝意を表すものとして支払う費用。賃料の1、2か月分の場合が多いが「なし」の物件も増えてきている。退去しても返還されない。地域によって礼金の扱いは変わる。
前家賃……契約当月分の日割り額+翌月1か月分を前払いする。
鍵の交換費用など……新しい鍵への交換費用。15,000円が相場。※国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、貸し主側の負担とするのを妥当としている。
【不動産会社に支払う費用】
仲介手数料……家賃の最大1か月分(+消費税)以内と法律で決められている。
【保険会社に支払う費用】
損害保険料など……入居中に借り主の責任によって起きた火災や水漏れなどの損害を、貸し主や他の入居者などに補償するために加入するもの。契約条件となっている物件が多い。後日、保険会社から郵送で領収書や保険証書を受け取る。15,000~20,000円の保険商品が多い。
【家賃保証会社へ支払う費用】
保証料……借り主が連帯保証人を立てられない場合、家賃保証会社に連帯保証の代行を依頼する費用。借り主に家賃滞納があった場合は、家賃保証会社が一定の範囲で家賃を立て替える。初回の保証料は、家賃の30~100%が相場。

ふ~、やっぱり合計すると、結構な額になるわね

初期費用は、家賃の6か月分くらいを想定すると困らないっていわれてるよ~

 敷金、礼金、仲介手数料などが「ナシ」の物件は?

そういえば最近、敷金や礼金が「ナシ」っていう物件もあるよね?単に「お得!」って思っていいのかしら?

ワォンオン(なんか怪しくない)?

あれは、初期費用を抑えて、「早く借りる人を見つけたい」という物件なんだ。そのぶん家賃が高くなっていたり、鍵交換代や退去時のクリーニング代などを負担しなければならないことがある。でも、初期費用に困っている人はいいよね!
ただ、いい物件は敷金などを「ナシ」にしなくても借りる人がいるからねー。なぜ「ナシ」なのか、理由を聞いておいたほうがいいかも

だよね~。あと、仲介料が「ナシ」の場合って?

不動産会社が持っている物件は「仲介料ナシ」になることが多いよ。「取引態様」の欄に「代理」ではなく、「貸主」って書いてあるんだよね。あと、なんらかの理由で大家さんが負担する場合かな。だから、借りる人にとっては「見っけもの」かも!

へーそうなんだ!今回は残念ながら違うけど、覚えておこうっと

あとね、「フリーレント」っていう1~3か月分の家賃が無料になる物件もある。でも、最低入居期間や違約金といった契約条項がついたりするから、詳しくは以下の記事を読んでみてね

■フリーレント付きペット可賃貸【東京23区】

必ず見積書をチェック。その他の費用は要注意

じつは、初期費用の見積書で一つ「消毒費用」っていうのが引っかかっているの

あ~「消毒費用」ね。説明なかったかな?これは借りる人が希望してつけるものだからヨーコさんが希望しなければやらなくてもいいものだよ~

うそ、聞かれてないわよ。ほとんどの人が消毒をやるからかしら?

そうみたい。あとね、上記の初期費用内訳以外のものがあったら要注意。「書類作成費」とか「事務手数料」とか

それはなかったわ!なんにしても、見積書をもらっておかないとトラブルになりそうね

そうだね。初期費用は、見積書を必ず出してもらって確認後に支払うこと。支払ったら領収書や預かり証を発行してもらうことを忘れずにね!

この記事が気に入ったらいいね!
をお願いします♪

facebookのタイムラインに最新記事をお届けします