ペット可物件で暮らす

猫と暮らす家のポイントは?猫と暮らす家は、猫の動線を考えよう

近年、猫の飼い方は、安全性や健康面から「完全室内飼い」が推奨され、猫はその一生をほぼ家の中で過ごしています。そんな猫のために、人と猫がお互いにストレスを抱えず快適に過ごせる住まいを作る事例が増えているそうです。
一級建築士の大石かおりさんに、猫と暮らす家のポイントを教えていただきました。

猫と暮らす家は「猫の動線」を考えよう

建築士が住まいをつくるとき、最初に動線を考えます。猫の習性から、猫の動線を考えてみましょう。
猫は季節や時間の変化のもとで一番快適な場所を見つけるのが上手な動物です。冬は日向ぼっこできる窓際、反対に夏は日陰のヒンヤリした場所を好みます。またソファやベッドのような柔らかい物の上や、少し小高くて見通しの良いチェストや本棚の上もお気に入りの場所です。
猫の性格や年齢、病気の有無にもよりますが、ゴロゴロのんびりばかりしているわけではなく、高い所に登ったりオモチャや飼い主を追ってダッシュしたりとアクティブに活動します。このような猫の動線をつくってあげましょう。
市販されているキャットタワーを設置しても良いのですが、ちょっとした工夫で猫の動線はつくれます。
例えば、壁に段差をつけて棚板を取り付けキャットステップにしたり、一段ずつ高さの違うカラーボックスを並べたりするだけでもキャットステップになります。登りきった所にクッションやオモチャを置いてリラックスできる場所を作ってあげると、猫が「あそこへ行きたい」と登ってくれるでしょう。
【猫が飼える日本全国の新築・中古マンション】
猫と暮らす家具|LOWYA

「安心できる高い位置にいたい」という猫の気持ちを満たしてあげられるのがキャットウォークです。猫が歩ける梁がある家なら柱に棚板を付けて梁に上れるように。奥行きのある窓枠もキャットウォークになります。キャットステップと組み合わせると猫がダイナミックに部屋を動き回るようになり、猫の運動不足やストレス解消につながります。
爪とぎの習性にも気を配ってあげましょう。猫の爪とぎには、鋭い爪を保つためと、自分の匂いを付けて「ここは安心できる私のテリトリーだ」という2つの意味があります。やめさせるものではないので、爪とぎしてもいいグッズや場所を家のあちこちに用意し、やられたくない場所を保護します。例えば、むき出しの柱には麻紐をぐるぐる巻いたり、腰壁やクッションシートなどで壁やコーナーを保護したりすると安心です。

猫 爪とぎ防止 

【PEPPY】壁に貼れる爪とぎボード 3,240円

猫の動線は、ドアや壁に猫が通れるサイズのペットドアや小窓をつけると、もっとスムーズになります。とくに、リビングから猫トイレや食事スペースへの動線は、猫がいつでも自由に出入りできるように。開けてほしくてドアをガリガリされたり、ドアを半開きにして空調の効きが悪くなったりするのを回避できます。リノベーション時にペットドア付きの扉をオーダーする手もありますが、DIYで扉をくりぬいて市販のペットドアを付けることもできます。
また、入ってほしくない部屋のドアはいつも締めておく、猫が開けられないドアノブに替えるなど、猫進入禁止のエリアはしっかり分けておきます。あらかじめ猫のエリアを決めてあげることがポイントです。

ごはんスペースとトイレの場所を適切に

猫の動線の確保とともに大事なのが、ごはんとトイレの場所です。
キッチン周りに猫のごはんスペースを設けている人が多いと思いますが、猫が落ち着いて食べられるように、人の動線から外れた場所を確保しましょう。キャットフードの保管スペースも併せて確保すると便利ですよ。
【猫が飼える日本全国のペット可賃貸】
猫はトイレに繊細な動物です。猫のトイレスペースは、人目に触れない場所に設置してあげましょう。洗面室や人のトイレ内なら猫も落ち着けますし、猫がトイレを失敗してもお掃除が簡単です。換気扇が付いているので匂いも籠りません。トイレットペーパーやタオル収納と一緒に、猫砂やペットシーツが収納できると便利ですね。

また、猫は狭いところが好きな動物です。階段下や廊下の壁面収納の最下段などわずかなスペースに猫の居場所をつくってもいいですね。
猫のごはんスペースやトイレはどうしても汚れがつきやすい部分ですが、防水・防汚素材ならお掃除がしやすくストレスになりません。一般的に住宅の水周りは、床にも壁にも防水機能や防汚機能があるものが選ばれています。猫のごはんスペースやトイレも人と同じ場所に設けてあげると、自然と生活に馴染むでしょう。

猫と暮らす家。壁や床の材料は?

以上のように猫の動線や各スペースを考える際、壁や床の材料について同時に考える必要が出ていきます。
猫と暮らす家に意外と相性が良いのが、漆喰や珪藻土などの塗り壁です。硬く固まるので爪とぎなどの引っかきキズに安心という理由が一つ。もう一つは、消臭、調湿機能があるため、猫特有の匂い対策になるという理由です。
リビングや寝室、玄関などに簡単にDIYできる商品もあり、意外と時間やコストをかけずにできます。爪でガリガリしてしまったクロス部分に上から漆喰や珪藻土を塗るという手段も有効で、塗った途端に爪が引っかからない壁には見向きもしなくなるようです。塗り壁のデメリットとして「水拭きができない」点が挙げられます。汚れが飛び散るトイレやごはんスペースには注意が必要です。
また、ペット用の機能性壁紙も注目されています。国内壁紙のメーカーでは引っかきキズに強い壁紙や消臭効果のある壁紙など、機能や柄もバリエーションが豊富です。ビニール素材なので、中性洗剤で水拭きできるのがありがたいですね。
スーパー強化+汚れ防止壁紙(リリカラ):通常の壁紙よりも約50倍のひっかき強度


壁と同様に、床もキズ対策とお掃除のしやすさで人気があるのはクッションフロアとタイルカーペットです。
クッションフロアはビニール製で水を弾き、ほどよいクッション性があるので、キッチン・洗面所・トイレなど水回りの床材として一般的に使われています。キッチンや玄関でフローリングの上からDIYで貼れるシール付きの商品や、ラグのように置くだけの商品もあります。猫のトイレやごはんスペース周りに部分的に貼ると、お掃除ストレスを軽減できるでしょう。

フローリングを保護できるタイルカーペットも人気です。1枚ごとに水洗いしたり張り替えができるので、汚れたり爪研ぎに使われてしまっても気軽に交換できて経済的です。防水加工や防ダニ加工されているものもあります。
お掃除のしやすさを優先させたり、消臭効果のあるものにしたり、キズのつきにくいものにしたり。猫の行動と場所に応じて床や壁の建材をうまく組み合わせて選んでください。

猫と暮らす飼い主さんへ

この30年で猫の飼い方は大きく変化し、ネット上ではペット用の建材やリノベーション事例などから、猫との新しい住まい方をたくさん参考できるようになりました。例えばリノベーションするとき、スケルトンにして出てきた梁や柱を上手く使って、猫が楽しく遊べるだけでなく飼い主さんが猫の可愛さを見られる仕掛けをつくる、といった新たなアイデアも次々に生まれています。
その一方、家自体の作り方はまだまだライフスタイルの変化に追いつかないのが実情です。あなたらしい猫との共生のあり方はあなただけが実現できるもの。以上を参考に、「こんなものがあったらいいな」「これなら猫が運動できて喜びそう」と想像しながら、アイデアを実現させていきましょう。

この記事が気に入ったらいいね!
をお願いします♪

facebookのタイムラインに最新記事をお届けします